【エイプリルフール】Webサイト中の画像をぼかすChrome拡張を作りました(笑)

こんにちは、高校生ブロガーのポクくん(@poku_kun)です。
「エイプリルフールの日に誰かのパソコンにちょっとしたイタズラをしたい」、そんな変な目的のために、Webサイト中の全ての画像をぼかしをかけるGoogle Chrome拡張機能「Blur images」を作ってみました。


突然、PCがこうなっちゃたら驚くと思います
Blur imagesは次のリンク先のChromeウェブストアからダウンロードするだけで使えます。
拡張機能をダウンロードすると、一部のサイトの画像にぼかしがかかるようになりますが、拡張機能を無効化あるいは削除することでぼかしは無くなります。一度ダウンロードしたら消えないウイルスとかじゃないので安心してお使いください。
画像をぼかすChrome拡張を作りました
Webサイト中の画像をぼかします
去年書いた【CSS3活用】こんなデザインのサイトは嫌だ!という記事の中で、サイトをぼかす方法を紹介しました。
今回作成したChrome拡張機能「Blur images」はその方法をそのまま使っただけ。画像をぼかす部分だけなら30秒でプログラミングができていて、むしろ拡張機能本体の作成や公開の方に結構な時間がかかっています。


上手く動作しないところがあったらすいません
ぼかすサイトは限定
当初はあらゆるサイトの画像にぼかしをかけるChrome拡張機能にしようと思ったのですが、全サイトを対象にした拡張機能はGoogleの審査があるようです。
審査には数日かかるようなので、そうするとエイプリルフール公開に間に合いませんし、そもそもこんなふざけた拡張機能が審査をパスするとは思えないので、対象サイトを限定しました。以下のとおりです。
- Yahoo検索
- ポク日記
これだけのサイトの画像だけでも、ぼかしがかかって画像が見えないのなら相当の嫌がらせになると思います(笑)
アイコンを非表示にしておこう
もし他人のパソコンへのいたずら目的に使うのなら、アドレスバー横に表示される拡張機能のアイコンを非表示にしておきましょう(笑)


ポクくんのまとめの一言
今回のエイプリルフールネタ作成を通して、Chromeの拡張機能は意外と簡単に作れることが分かりました。何かアイデアがあれば、今度はしっかりと役に立つ拡張機能を作ろうと思うので、是非アイデアを下さい(笑)
コメント
Please enable JavaScript to post your comment.